奥深いです

おはようございます、もんじろうです。

このところ息つく暇が無く赤坂基地で研究、本日も朝帰りとなってしまいました。

LEDの制御は奥深いです、面白い。

本日はどうしてもネットで見つからないもの探しに秋葉原へさくっと行ってまいります。

我が家では、電車やエスカレーターの手すりを触ると「ダメ!脚で踏ん張る」と言われ続けてきました。そして帰宅後必ず入念な手洗いとうがい。自己防衛を尚更しっかりしないとと思う日々です。

本日の帰宅はヒーローにご挨拶をしながら。

では皆さん本日もファイトです。

♯クリエイターと繋がりたい #エンターテイメント

本日は @FriendTK 様にお越し頂き、往年の名機体のフライトコントローラ設定をコンシェルジュサービスで行いました。他にドローンをベースとした次世代教育のお話し、経営のお話しなど実りおおい時間でした。

本日は赤坂基地に @FriendTKさまにお越し頂き、ストックしていました名機体UK65に日本製プロポを接続する方法、F3フライトコントローラ(FC)設定方法等をレクチャーさせて頂きました。「練習で激突しまくってもタフネスなマイクロドローン機体は?」の答えを先日の醍醐カップ時にベテランの方々とお話しして出た結論が、F3FCのUK65/US65機体でした。毎日の様にレースコースを飛ばしてきた方々が、超軽量な攻めた設計のF4FC機体ばかりの今、トラブルが出た時につぶしが効くのでUK65/US65は持っていたら良い。という機体です。6本のバッテリーを同時に充電出来る充電器もセットされたお得なもので、いつか活用してくださる方はがいるだろうと未開封パッケージで持ち続けていた機体です。3機の写真が全て同じF3FCの機体です。他にドローンをベースとしたものづくりのお話し、ドローンが使われた番組企画のお話し、ちびっ子への教育のお話し、今後のドローンビジネスのお話し、経営のお話しなどなど、とても実りのあるものでした。お昼は松屋さんの経営するカレー専門店に行きましたが、美味でした。@FriendTK様 お疲れ様でした。ありがとうございました。

テスト飛行は密集地帯へ着地
ご近所でお昼を、美味でした。

ドローンシミュレータアプリを無線で動かす MONTE Dongle 製作中です。

現在、外でドローンを飛ばせない時に、PCでのドローンシミュレータソフトで画面の中で飛ぶ事が流行っております。国産Futaba製送信(T6,T10,T12,T14,T16,T18等)を接続出来る、親指サイズの無線シミュレータ装置は、私もんじろうが初めて市販しました。初心者の方があまり迷う事なく接続出来る事に拘っているため、海外製も含めて高性能な製品が登場しておりますが、定期的に受注を頂き有り難いばかりです。製造に少しお待たせいたしますがご愛顧どうぞ宜しくお願い致します。バインド(送信機と機体接続)に苦労している初心者の方にはまず MONTE Dongleからをお勧め致します。あせたステッカー交換などメンテナンスもお受けします。詳細は以下からご覧下さい。

http ://monjirosensei.com/original-products